• NEW
  • ミュシャ 「黄道十二宮(ゾディアック)」ピエゾグラフ 複製版画 (原画所蔵 堺 アルフォンス ミュシャ館ほか)
ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 ピエゾグラフ 版画 星座デザインと優美な女性の横顔 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製版画。豪華額縁付。横顔の女性の背景に星座と宝石がデザインされたミュシャの代表作 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) レプリカ 版画 額縁サイズ アールヌーボーを代表する画家の人気の絵です。 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 部分拡大 左上 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 部分拡大 右上 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 部分拡大 左下 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 部分拡大 右下 ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 ピエゾグラフ 版画の品質を証明したエンボス入りです ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 ピエゾグラフ 版元のエンボス入りです ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 額縁デザイン 摺り師直筆サイン ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 ピエゾグラフ 刷り込みサイン ミュシャ 黄道十二宮(ゾディアック) 複製画 ピエゾグラフ 額裏に証明書が貼付されています

価格:165,000円(税込)

商品説明

▼ 商品説明の続きを見る ▼

作品仕様

  • 【技法】    ピエゾグラフ
  • 【限定】    350部+EA(PP)50部
  • 【画寸】    タテ 54 × ヨコ 41 cm
  • 【額寸】    タテ 83 × ヨコ 72.5 cm
  • 【制作】    2022年、Studio Art Flag (アメリカ・ロサンゼルス)
  • 【サイン】    画面右下に摺師(すりし)直筆サイン
  • 【その他】    画面左下に版元の品質検査委員会エンボス、中央に版元のエンボス、 額裏に版元による証明書貼付


  • Studio Art Flagとは

    アメリカ・ロサンゼルスの版画制作スタジオです

    シルクスクリーン、リトグラフ、ジグレー、ピエゾグラフなど多様な版画作品を作っています。 作品の用紙選びから、刷り上がりまでを一貫して手掛けている工房です。

    象徴的な「LOVE」を生み出したロバート・インディアナやアメリカ現代美術の巨匠ドナルド・サルタンなど、 多くのアーティストの作品制作を経験してきたNijel Barnsの指揮のもと、優れた摺り師たちが制作しています。


    原画について

    ミュシャ「黄道十二宮」
    画寸: タテ 65.7 × ヨコ 48.2 cm
    技法: カラーリトグラフ
    制作年: 1896年
    所蔵:堺 アルフォンス・ミュシャ館(大阪府堺市)、ほか


    原画についてのまめ知識

    もともとはシャンプノワ Champenois という印刷会社のカレンダーとして制作された図柄です。

    タイトルにある黄道(こうどう)とは、地上から見た時の太陽の通り道のこと。 黄道を十二等分して、各部分に星座をあてはめたものが十二宮です。

    女性の背景に描かれた、光輪をイメージさせる輪の中に12星座が組み込まれています。 また、昼と夜を象徴する太陽・月・星・ヒマワリ・ケシ、不滅のシンボルとされる月桂樹などが描かれ、 「時」をテーマにした作品です。

     

    装飾的なデザインと随所にちりばめられているモチーフとの見事な調和もさることながら、 女性の冠や首飾りの部分の宝石が高貴でエレガントな印象を与え、 ミュシャの初期の作品でありながら、代表作として高く評価されています。

アルフォンス・ミュッシャ(Alphonse MUCHA)    1860~1939

チェコ・イヴァンチッツェ生まれ。

1879年 ウイーンの舞台装置工房の助手をしながら素描の勉強をする

1884年 ミュンヘンの造形美術アカデミーに入学

1888年 パリに出て、美術学校に入学

1894年 当時の名女優サラ・ベルナールを描き一躍有名になる

1900年 パリ万博で、ボスニア・ヘルツェコビナ館の内装を手がけ銀賞受賞

1910年 スラヴ民族一千年の歴史を描く『スラヴ叙事詩』に取りかかる

1926年 20点の大連作『スラヴ叙事詩』完成

美しいかたちの本質をとらえ、独自の詩的ビジョンで描かれた女性像は華やかで官能的である。世紀末にアール・ヌーヴォーの華を咲かせ、「ミュシャ様式」ともいえるスタイルを確立した。

注文

購入数:
在庫数: 1点

こちらの作品はいかがでしょうか?