お知らせ
第30回 増田誠大賞公募展 応募手順 (個人で応募する場合)
応募手順 (個人で応募する場合)
1.
- 作品を搬入日(8月20日~26日)に指定の場所にお持ちください
(※8/23は休館日です。) - 受付の際、作品に添付するA票【A4判の用紙・都留市のホームページでダウンロードできます】を記入して頂きます。
記入内容は「氏名」「作品名」「電話」「住所」「学校名・所属団体名」「この作品をかいた理由(コメント)」です - ※指定日に搬入できない場合は都留市教育委員会生涯学習課文化振興担当(下記)までお問い合わせください
2.
- 作品を受け付けると、担当職員が預り票に捺印します
- A票の上半分を絵の裏側に貼り、下半分を控えとしてお渡しします
3.
- 審査後は、受賞した方の自宅へ連絡いたします(選外作品については、基本的に連絡いたしません)。
4.
- 搬出期間中に作品の返却します。控えを必ずお持ちください。
- 【搬出期間】選外:9月17~19日、入賞・入選:10月24日
応募手順および応募票
下記ページからダウンロードできます。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興(ミュージアム都留内)
担当: 奈良さん、下田さん
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1
電話 0554-45-8008
FAX 0554-45-8241
- 2021.07.27
- 13:33
- コメント (0)
第30回増田誠大賞 公募展 募集要項
山梨県都留(つる)市名誉市民の故増田誠画伯は、大正9年に旧南都留郡谷村町に生まれ、少年期から青年期に都留市をはじめ郡内地域で過ごした郷土の画家です。昭和32年に渡仏した後、パリを拠点として人々の日常生活や風景を独特の作風で描き、数々の栄えある賞に輝きました。
都留市では、このような画伯の業績の顕彰と芸術文化の振興を目的とし「増田誠大賞公募展」を開催いたします。
1. 部 門
一般の部(大学生・高校生含む)
小中学生の部
2. 応募作品
絵画(油彩画、日本画、水彩画、パステル画等)
作品は50号(117cm×91cm)以内の壁面展示可能な平面作品で、小中学生は画用紙でも構いません。画用紙の場合はA2(42.2cm×59.4cm)までの大きさとします(画用紙以外の場合は、作品保護のため仮額縁3cm以内とし、展示用の紐をつけてください)。なお、いずれも未発表作品に限ります。
3. 画材・題材
特に定めはありません。
4. 応募資格
特になし(小中学生の部については学校又は所属美術団体を通じて応募してください。なお、個人での応募も可能です。)
5. 出品手数料
無料
6. 審査員
美術団体所属の方5名
7. 賞
【一般の部】
- 大賞(盾・1万円)
- 市長賞(盾・5千円)
- 議長賞(盾)
- 教育長賞(盾)
- 市長奨励賞(盾)
- 議長奨励賞(盾)
- 教育長奨励賞(盾)
- 入選
【小中学生の部】
- 大賞(盾)
- 市長賞(盾)
- 議長賞(盾)
- 教育長賞(盾)
- 市長奨励賞(盾)
- 議長奨励賞(盾)
- 教育長賞奨励賞(盾)
- 入選
- ※小中学生は応募者全員に参加賞を贈呈
8. 作品搬入
- 日 時:令和3年8月20日(金曜日)~8月26日(木曜日) 午前9時~午後5時
- 場 所:ミュージアム都留(〒402-0053 都留市上谷1-5-1) ※8月23日(月曜日)は休館日
※開梱は、本人又は代理人が行ってください。梱包資材はお預かりできません。
※上記日時に搬入できない場合や、郵送等を希望される場合には、お問合せください。
9. 結果発表
令和3年9月中旬以降に応募者本人へ審査結果通知書を郵送します。
なお、審査及び審査結果に対する問合せ、異議申し立て、説明等については応じられません。
10. 入賞・入選作品展
- 会 期:令和3年10月2日(土曜日)~10月22日(金曜日)
- 会 場:ミュージアム都留 第2展示室
※月曜日(10月4日、11日、18日)は休館日
11. 表彰式
- 日 時:令和3年10月3日(日曜日)
都留いきいきフェスティバルにて行います。 - 場 所:都の杜うぐいすホール
(〒402-0053 都留市上谷1881-1)
12. 作品搬出
- 【選外作品】 日 時:令和3年9月17日(金曜日)~9月19日(日曜日)午前9時~午後5時
- 【入賞・入選作品】日 時:令和3年10月24日(日曜日)午前9時~午後5時
※上記日時に搬出できない場合や、郵送等を希望される場合には、お問合せください。
搬出場所はいずれもミュージアム都留です。また期日を過ぎてもお引取りがない場合は、主催者が指定する業者により返送料を応募者負担(着払い)で返送します。
13. その他
・応募票は下記の都留市ホームページからダウンロードできます。ミュージアム都留でも配布しています。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
・応募作品の著作権は作者に帰属しますが、入賞・入選作品についてはチラシやホームページ、SNS等に掲載する場合がありますのでご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、表彰式及び入賞・入選作品展を中止する場合がございます。
14. 問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興担当(ミュージアム都留内)
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1 電話番号 0554-45-8008
(休館日 毎週月曜日、祝日の翌日)
URL:
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
「応募手順」はこちらから
第29回 増田誠大賞公募展 応募手順 (個人で応募する場合)
応募手順 (個人で応募する場合)
1.
- 作品を搬入日(8月22日~26日)に指定の場所にお持ちください
(※8/24は休館日です。) - 受付の際、作品に添付するA票【A4判の用紙】を記入してください
記入内容は「氏名」「作品名」「電話」「住所」「学校名・所属団体名」「この作品をかいた理由(コメント)」です - 指定日に搬入できない場合は都留市教育委員会生涯学習課文化振興担当(下記)までお問い合わせください
2.
- 作品を受け付けると、担当職員が預り票に捺印します
- A票の上半分を絵の裏側に貼り、下半分を控えとしてお渡しします
3.
- 審査後は、受賞した方の自宅へ連絡いたします
- 選外作品については、基本的に連絡いたしません
4.
- 搬出期間中に作品の返却します。控えを必ずお持ちください。
- 【搬出期間】選外:9月24~27日、入賞・入選:10月18日
応募手順および応募票
下記ページからダウンロードできます。ミュージアム都留でも配布しています。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興(ミュージアム都留内)
担当: 八代さん、下田さん
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1
電話 0554-45-8008
FAX 0554-45-8241
第29回増田誠大賞 公募展 開催要項
山梨県都留(つる)市名誉市民の故増田誠画伯は、大正9年に旧南都留郡谷村町に生まれ、少年期から青年期に都留市をはじめ郡内地域で過ごした郷土の画家です。昭和32年に渡仏した後、パリを拠点として人々の日常生活や風景を独特の作風で描き、数々の栄えある賞に輝きました。
都留市では、このような画伯の業績の顕彰と芸術文化の振興を目的とし「増田誠大賞公募展」を毎年、開催しています。
1. 部 門
一般の部(大学生・高校生含む)
小中学生の部
2. 応募作品
絵画(油彩画、日本画、水彩画、パステル画等)
作品は50号(117cm×91cm)以内の壁面展示可能な平面作品で、小中学生は画用紙でも構いません。画用紙の場合はA2(42.2cm×59.4cm)までの大きさとします。(画用紙以外の場合は、作品保護のため仮額縁3cm以内とし、展示用の紐をつけてください)。なお、いずれも未発表作品に限ります。
3. 画材・題材
特に定めはありません。
4. 応募資格
特になし(小中学生の部については学校又は所属美術団体を通じて応募してください。なお、個人での応募も可能です。)
5. 出品手数料
無料
6 審査員
美術団体所属の方4名
7. 賞
【一般の部】
- 大賞(盾・1万円)
- 市長賞(盾・5千円)
- 議長賞(盾)
- 教育長賞(盾)
- 市長奨励賞(盾)
- 議長奨励賞(盾)
- 教育長奨励賞(盾)
- 入選
【小中学生の部】
- 大賞(盾)
- 市長賞(盾)
- 議長賞(盾)
- 教育長賞(盾)
- 市長奨励賞(盾)
- 議長奨励賞(盾)
- 教育長賞奨励賞(盾)
- 入選
- その他応募者全員に参加賞を贈呈
8. 作品搬入
- 日 時:令和2年8月22日(土曜日)~8月26日(水曜日) 午前9時~午後5時
- 場 所:ミュージアム都留(〒402-0053 都留市上谷1-5-1) ※8月24日(月曜日)は休館日
開梱は、本人又は代理人が行ってください。梱包資材はお預かりできません。
※上記日時に搬入できない場合や、郵送等を希望される場合には、お問合せください。
9. 結果発表
令和2年9月中旬以降に応募者本人へ審査結果通知書を郵送します。
なお、審査及び審査結果に対する問合せ、異議申し立て、説明等については応じられません。
10. 入賞・入選作品展
- 会 期:令和2年10月3日(土曜日)~10月17日(土曜日)
- 会 場:ミュージアム都留 第2展示室
※10月5日(月曜日)、10月12日(月曜日)は休館日
11. 表彰式
例年は都留いきいきフェスティバルにて行っていますが、本年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため表彰式は行いません。
入賞者の方には郵送もしくは作品搬出の際に手渡しで賞状等をお渡しいたします。
12. 作品搬出
- 【選外作品】 日 時:令和2年9月24日(木曜日)~9月27日(日曜日)午前9時~午後5時
- 【入賞・入選作品】日 時:令和2年10月18日(日曜日)午後1時~午後5時
※上記日時に搬出できない場合や、郵送等を希望される場合には、お問合せください。
搬出場所はいずれもミュージアム都留です。また期日を過ぎてもお引取りがない場合は、主催者が指定する業者により返送料を応募者負担(着払い)で返送します。
13. その他
・応募手順および応募票は下記の都留市ホームページからダウンロードできます。ミュージアム都留でも配布しています。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
・入賞・入選作品についてはチラシやホームページ、SNS等に掲載する場合がありますのでご了承ください。
14. 問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興担当(ミュージアム都留内)
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1 電話番号 0554-45-8008
URL:
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
「応募手順」はこちらから
増田誠大賞(2019) 公募展 入賞・入選作品展
第28回増田誠大賞公募展が開催されました。入賞・入選作品がミュージアム都留にて展示されます。
会期
令和元年9月28日(土)~10月12日(土) 午前9時~午後5時 (最終入館は午後4時30分)
※9月30日(月)、10月7日(月)は休館日
会場
ミュージアム都留 第2展示室
入場料
無料
問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興(ミュージアム都留内)
担当: 木川さん、森屋さん
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1 電話番号 0554-45-8008
増田誠大賞 公募展について
増田誠大賞(2019) 公募展の応募手順( 個人で応募する場合)
応募手順 (個人で応募する場合)
1.
- 作品を搬入日(8月24日~28日)に指定の場所にお持ちください
(※8/26は休館日です。) - 受付の際、作品に添付するA票【A4判の用紙】を記入してください
記入内容は「氏名」「作品名」「電話」「住所」「学校名・所属団体名」「この作品をかいた理由(コメント)」です - 指定日に搬入できない場合は都留市教育委員会生涯学習課文化振興担当(下記)までお問い合わせください
2.
- 作品を受け付けると、担当職員が預り票に捺印します
- A票の上半分を絵の裏側に貼り、下半分を控えとしてお渡しします
3.
- 審査後は、受賞した方の自宅へ連絡いたします
- 選外作品については、基本的に連絡いたしません
4.
- 搬出期間中に作品の返却します。控えを必ずお持ちください。
- 【搬出期間】選外:9月19~22日、入賞・入選:10月13日
問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興(ミュージアム都留内)
担当: 木川さん、森屋さん
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1 電話番号 0554-45-8008
第28回増田誠大賞 公募展 開催要項
山梨県都留(つる)市名誉市民の故増田誠画伯は、大正9年に旧南都留郡谷村町に生まれ、少年期から青年期に都留市をはじめ郡内地域で過ごされた郷土の画家です。昭和32年に渡仏した後、パリを拠点として人々の日常生活や風景を独特の作風で描かれ、数々の栄ある賞に輝き、今年(令和元年)、没後30年を迎えました。
都留市では、このような画伯の業績の顕彰と芸術文化の振興を目的とし「増田誠大賞公募展」を毎年、開催しています。
1. 部 門
一般の部(大学生・高校生含む)
小中学生の部
2. 応募作品
絵画(油彩画、日本画、水彩画、パステル画等)
作品は50号(117cm×91cm)以内の壁面展示可能な平面作品で、小中学生は画用紙でも構いません。画用紙の場合はA2(42.2cm×59.4cm)までの大きさとします。(画用紙以外の場合は、作品保護のため仮額縁3cm以内とし、展示用の紐をつけてください)。なお、いずれも未発表作品に限ります。
3. 画材・題材
特に定めはありません。
4. 応募資格
特になし(小中学生の部については学校又は所属美術団体を通じて応募してください。なお、個人での応募も可能です。)
5. 出品手数料
無料
6 審査員
美術団体所属の先生方4名
7. 賞
【一般の部】
- 大賞(盾・1万円)
- 市長賞(盾・5千円)
- 議長賞(盾)
- 教育長賞(盾)
- 市長奨励賞(盾)
- 議長奨励賞(盾)
- 教育長奨励賞(盾)
- 入選
【小中学生の部】
- 大賞(盾)
- 市長賞(盾)
- 議長賞(盾)
- 教育長賞(盾)
- 市長奨励賞(盾)
- 議長奨励賞(盾)
- 教育長賞奨励賞(盾)
- 入選
- その他応募者全員に参加賞を贈呈
8. 募集期間(作品搬入)
- 日 時:令和元年8月24日(土曜日)~8月28日(水曜日) 午前9時~午後5時
- 場 所:ミュージアム都留(〒402-0053 都留市上谷1-5-1) ※8月26日(月曜日)は休館日
開梱は、本人又は代理人が行ってください。梱包資材はお預かりできません。
※上記日時に搬入できない場合や、郵送等を希望される場合には、お問合せください。
9. 結果発表
令和元年9月中旬以降に応募者本人へ審査結果通知書を郵送します。
なお、審査及び審査結果に対する問合せ、異議申し立て、説明等については応じられません。
10. 入賞・入選作品展
- 会 期:令和元年9月28日(土曜日)~10月12日(土曜日)
- 会 場:ミュージアム都留第2展示室 ※9月30日(月曜日)、10月7日(月曜日)は休館日
11. 表彰式
- 日 時:令和元年9月29日(日曜日)の都留いきいきフェスティバルにて行います。
- 場 所:都留市まちづくり交流センター(〒402-0052 都留市中央3-8-1)
12. 作品搬出
- 【選外作品】 日 時:令和元年9月19日(木曜日)~9月22日(日曜日)午前9時~午後5時
- 【入賞・入選作品】日 時:令和元年10月13日(日曜日)午後1時~午後5時
※上記日時に搬出できない場合や、郵送等を希望される場合には、お問合せください。
搬出場所はいずれもミュージアム都留です。また期日を過ぎてもお引取りがない場合は、主催者が指定する業者により返送料を応募者負担(着払い)で返送します。
13. その他
・応募手順および応募票は下記ページからダウンロードできます。ミュージアム都留でも配布しています。
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
・入賞・入選作品についてはチラシやホームページ、SNS等に掲載する場合がありますのでご了承ください。
14. 問い合わせ先
都留市教育委員会生涯学習課文化振興担当(ミュージアム都留内)
〒402-0053 山梨県都留市上谷1-5-1 電話番号 0554-45-8008
URL:
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html
常時SSL化のお知らせ
日本ぶっくあーとサイト内の全ページで暗号化を行いました
平素より弊社ホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたびサイト内の全ページで暗号化(常時SSL化、https化)を行いました。
これまでも、お客さまの個人情報が入力されるページやショッピングカートなどでは暗号化を導入し、第三者によるデータの盗聴・なりすまし・改ざんを防止しておりましたが、サイト全体の暗号化により、一層安全にご利用いただけるようになりました。
アドレスは、https://www.nihonbookart.com/ に
常時SSL化に伴い、ホームページアドレスが変更となりましたので、もし可能であればブックマークやリンク等の修正していただければ幸いです。
※【http】ではなく【https】で始まります
旧アドレスへアクセスいただいた場合は自動的に新アドレスへ転送されます
従来のアドレスから転送されますので閲覧には影響はありません。なお、常時SSL化の特性上、一部端末のブラウザからは正しく表示できない場合もございます。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
今後もお客さまに安心してご利用いただけるサイトの提供に努めてまいりますので、引続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
格安航空券よりもお得!? マイルについて解説!
格安航空券よりもお得!? マイルについて解説!
皆さんの中にも、観光や慰安を目的とした旅行や、イベント事の為、仕事で出張などと、飛行機を利用する機会が多い方もいらっしゃるかと思います。
最近では、格安航空券を購入してる方も増えてきていますが、格安航空だと荷物の預かりが有償だったり、機内サービスも有料なものがほとんどだったり、遅延・欠航の心配もあるなど、不安点もいくつか見受けられます。
しかし、そんな格安航空券よりも安く、
もっと言ってしまえば、無料でANAやJALの航空券を手に入れる方法があります。
それが「マイル」を利用する方法です。
では、なぜ「格安航空券を現金で買う」より「マイルで航空券を手に入れる」方がお得なのでしょうか?
今更聞きにくい…「マイル」って何?

無料で飛行機に乗れる!
マイルを貯める目的で一番多いと思われるのは、貯めたマイルを利用して、無料で飛行機に乗る事だと思います。
早めに予約する必要がある時もありますが、基本的にはいつでも好きな時に飛行機に乗れちゃいます。
もちろん、国内線だけでなく、海外だって無料で行けちゃいます。
ただ航空券を手に入れるだけでなく、座席のアップグレードにも利用できるのがうれしいところです。
この他にも、マイルを様々な電子マネーに交換することが出来たり、商品と交換することができたりと、航空券の利用目的以外にも、マイルは利用できます。
比べてみると本当にすごい!マイルの価値
例として、2017年ゴールデンウィーク(ハイシーズン)東京⇔沖縄(5/1発~5/6戻)の国内線で説明します。

現時点でもっとも安い旅割(往路:旅割55、復路:旅割21)でも、往復35,580円です。
それではマイルで見てみましょう!

マイルの場合、往復で21,000マイルで交換することができ、対現金のレートで計算すると、 35,580円÷21,000マイル=1.69円 1マイル 1.69円 という価値になります!
では、国際線はどうでしょうか?
2017年お盆休み(ハイシーズン)東京⇔ホノルル(8/11発~8/15戻)の国際線を見てみましょう。

ちなみに、エコノミーの場合、通常だと往復269,160円です。
【参考】ANA「シーズン・必要マイルチャート」

マイルの場合、同じエコノミーの往復が、なんと43,000マイルで交換できます!
269,160円÷43,000マイル=6.25円 1マイル 6.25円 という価値になります!!
上記はあくまで例であり、実際に利用する際には、ケースバイケースで考えたほうがいいと思いますが、遠ければ遠いほど、人気の期間を選ぶほど、マイルの価値も上がることが間違いありません!
「現金で格安チケットを購入してお得だ!」や「マイル交換など面倒くさい!」と思ってる方も、1マイル=6円以上にもなるマイルの方がお得な気がしてきませんか…?
現金と決定的に違う、マイルの方がお得な理由
現金を貯めるのは大変ですが、マイルはかんたんに貯める方法がたくさんあります。
今回はプロの陸マイラーさんもよく利用している「大量なマイルを無料で獲得方法」をご紹介したいと思います。

無料でマイルを貯める方法は、シンプルに言うと、ポイントサイトで無料でポイントを貯め、それを効率良くマイルに交換する、というのが大まかな方法になります。
「入り口はポイントサイト、出口はANAマイル、間に一番お得な交換サービスを利用」となっており、途中の交換回数は多くなっていますが、手数料が無料であったりと、お得な点が多いことから、このルートが一番お得なのです。
PONEY⇒ドットマネー⇒東京メトロポイントまでの交換レートは100%で、手数料などもありません。
その後、ソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB)からANAマイルに交換する際に、交換レートは90%になります。ソラチカカード以外でマイルに交換する方法もありますが、レートが60%程度になる為、ソラチカカードが一番オススメなのです。
![]() |
ポイントサイトPONEY マイルを貯める為の入り口となるポイントサイトです。 ⇒ 登録はこちら |
---|---|
![]() |
.money(ドットマネー) PONEYで貯めたポイントを東京メトロポイントに移行するために経由するサイトです。 ⇒ 交換ページはこちら |
![]() |
東京メトロポイント To(Tokyo) Me(Metro) CARDのサービス利用でポイントを保持できます。 ソラチカカードを発行すると、アカウントがもらえます。 |
![]() |
ソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB) ANAカード+To Me CARD PASMOの機能が1つになったカードです。 ⇒ カード発行はこちら |
![]() |
ANAマイル マイルへの交換はTo Me CARD 会員専用サイトへのログインしていただき、「メトロポイント移行申請」からANAマイルへの交換ができます♪ |
上記が準備できたら、あなたも陸マイラーとしてお得な生活のスタートです!
さっそくPONEYでポイントを貯めることから始めましょう!

入口であるポイントサイトでポイントを貯めるハードルが高いのでは…と思う方も多いかもしれませんが、利用するサービスを選べば、比較的早くに高額ポイントを獲得することが可能です。
そこでポイントサイトPONEYの中でも下記サービスをおすすめしたいと思います。

上記のサービスは、無料で簡単に1万円分のポイントを最速3日後にもらえるという点でオススメです!
カード発行する際に、それぞれポイント付与条件もあるので、確実にポイントを獲得する為にしっかりチェックするようにしてください。
さいごに…
短期間でポイントを大量に貯めて、ソラチカカードの交換ルートでANAマイルに交換したら、ゴールデンウィークや、お盆休み期間中でも、ほぼタダで航空券をGETし、豪華な旅行も夢ではありません!!
普段マイルを貯める習慣がない方でも、試してみてはいかがでしょうか?
仕事やプライベートで疲れた自分へのご褒美として、お得に航空券を手に入れ、飛行機で星の光が散らばる夜空を渡って、最高な思い出作りをしましょう!

【PR】現金・ギフト券・電子マネーに交換!いつものネットショッピングが今よりもお得に。
ポイントを貯めて現金・ギフト券・電子マネーに交換!
大手通販や百貨店サイトでのお買物はとても便利。
そのうえショッピングやクレジットカード払いでもらえる「ポイント」も貯まって嬉しいですよね。
でも、ご存知ですか?
いつものネットショッピングがさらにお得になることを。
ショップサイトに行く前に、「ハピタス」というところを経由するだけで、さらにもらえるポイントがあるんです。 つまりポイントの2重取り、3重取りが可能ということ。
たとえば、1万円の商品を「楽天市場」でクレジットカード購入すると以下ようなのポイントがもらえますよね。
1) 楽天スーパーポイント 100 pt (1%還元の場合 \100で1pt)
2) カード決済のポイント 100 pt (1%還元の場合 \100で1pt)
でも楽天へ行く前にハピタスを経由すると、上記プラス、
3) 「ハピタス」のポイント 100 pt (1%還元の場合 \100で1pt) も貯まるんです。
ハピタスで貯めたポイントも現金・ギフト券・電子マネーなどに交換できますから、いままでのお買物がさらにお得に!
経由しないなんてもったいないですね。
お得に貯める裏ワザ、ハピタスとは
「ハピタス」は、ポイントを貯めて現金・ギフト券・電子マネーなどに交換できるサービス。 ハピタスを経由したショッピングで1ポイント=1円がもらえます。 大手通販サイトや百貨店をはじめ、約3000社の企業(広告主)さんと提携しています。
以下は提携企業(広告主)さんの一例です(ハピタスのサイトより)
■百貨店
■総合通販・オークション
いつものお買物でさらにポイントをもらう手順
それではハピタスを利用してみましょう。
- まずはハピタスに会員登録します。
(登録しないとポイントがもらえません)
登録は無料。
このバナーから登録すると30ポイントプレゼントされます。
- お店が決まっていれば、「楽天」「Yahoo」「DHC」などのキーワードを入力して検索してみましょう
ここでは例として、「楽天」と入力。
検索結果が表示されます。「楽天市場」をクリックしてみます。
- 広告の詳細を見てから「ポイントを貯める」をクリックしましょう
「商品購入で 1%ポイントバック」とあります。
1%とは\100で1ptがもらえるということ。つまり、10,000円購入の場合ハピタスポイントが100pt。1ptが1円なので100円分のポイントがバックされるということですね。
「ポイントを貯める」ボタンをクリックすると楽天市場のサイトへ移動します。
以降はいつものようにお買物をするだけです。
これで、楽天ポイントとさらに「ハピタス」のポイントを獲得できます。
- 1. ハピタスにログイン
2. 検索窓などでショップのバナーを表示
3. バナーをクリック。「ポイントを貯める」から各ショップのサイトへ
ポイントをもらい損ねてはもったいないです。ネットでのお買物前には「ハピタス」へのログインをお忘れなく。
- 利用の際の注意事項も書かれていますので、それぞれのタブをクリックして目を通してください。
- 複数のお店でお買物される際は、その都度ハピタス戻る必要がありますのでご注意ください。
- ハピタスで獲得したポイントは後日「通帳」で確認できます。
楽天市場の場合は「通帳記載の目安 約3日 」とありますから(利用するお店によって異なります)、約3日後には見られるということですね。ただし 実際にポイントがもらえるのは「入金確認後約75日」です。
ショッピング以外で大量ポイント獲得のチャンスも
ポイントはショッピングだけでなく、アンケート回答、会員登録、などでも貯められます。 さらに資料請求、見積もり、クレジットカード申し込みなどではドカンと一気に大量ポイント獲得のチャ ンスも! 活用しだいで、ハピタスの通帳にどんどん貯まるのが楽しみですね。
おわりに
使いやすく多くの人に支持されている「ハピタス」をご紹介しました。 いつものネットショッピング、旅行、レストラン予約をハピタス経由にするだけで、1ポイント=1円のポイン トが貯まる嬉しいサービスです。
ハピタスの特長:
- 会員数150万人以上、サービス開始が2007年からの実績
- 提携企業 約3000社
- ポイント還元率は業界最高水準
- 1ポイント=1円で分かりやすい。交換は300ポイントから可能
- 「お買い物あんしん保証」あり(ポイント加算されない場合は後日お問い合わせで申請可のシステムです
)

30ポイントがプレゼントされます。
バナ-をクリックして会員登録ページへ。
